三日坊主日誌

サイボーグひゆとの取扱説明書

「100年変わらない農業を、自分たちの手で変えていきたい。」農業スタートアップの創業メンバー募集!

f:id:hiyuto5656:20190325152018j:plain

聖護院大根を持つ井出飛悠人



*インタビューをして頂いた記事をそのままブログに掲載しています。


「地域に価値を提供していきたい。」「同じ志を持つ仲間と一緒に働きたい。」
そう話す井出さんは、半年前、ガイアックスに飛び込み、シェアグリを起業した。
井出 飛悠人(いで ひゆと)
長野県佐久市出身。玉川大学農学部4年。実家は長野で150年続く種苗会社を営む。現在は「農業者と地域に価値を提供したい」という想いのもと、より多くの人が日常に農業という選択肢を持てるよう事業立ち上げ中。

 

家業を”継ぐ”とは思っていたが、”継ぎたい”とは思えなかった学生時代

ーもともと農業に興味があったんですか?

僕の実家は、長野県の佐久市で、種苗や農資材を農家さんに販売する会社を営んでいます。そのため幼い頃から自分にとって農業は身近なもので、興味を持っていました。家業についても、地域の人や学校の先生に「将来、飛悠人くんは社長になるんだね」と言われ、自分は家業を継ぐものなんだと思っていました。大学も、農学部に進学しました。

ー実家の家業を継ぐことについて、どう思っていましたか?

実は、継ぐとは思っていたけど、継ぎたいとは思っていなかったんです。周囲は自由に自分の将来を描いていて面白そうなのに、自分だけ10年後も20年後も未来が見えている。そんな、自由に自分の将来を描けない状況が嫌で、大学2年生の時まで、「働きたくない」「大人になりたくない」と思っていました。

働くことを通じて、自分が幸せにしたい人は誰か

ーいつ転機が訪れたんですか?

大学2年生の時、あるスクールで、『働くとは、傍(はた:周りの人たち)を楽にすることだ』と知りました。働くことを通じて、誰かを幸せにする。もしくは誰の苦しみを取り除く。そう考えたことで、働くという概念が自分の中で大きく変わりました。

 

自分にとっての「傍」は誰なんだろう?

自分の内から出てきた答えは、幼い時からずっと関わっていた”農業”と”地域”でした。

「僕は農業に、地域に、価値を提供したい。」という強い思いを持つようになってからは、家業を継ぐことも積極的に考えるようになり、将来自分が見つけた「傍」に対して多くの価値を提供できるように、現在は起業に挑戦しています。
そして起業を通して人間的に成長をしてゆくゆくは実家の家業を継ぎ、より多くの方々に価値提供ができるようになりたいと考えています。

f:id:hiyuto5656:20190325152315j:plain

地域の農家さんとお米の成長度合いを確認中

1歩目が踏み出せない自分にチャンスが

ー強い思いを抱くようになった井出さんはそこからどうしましたか?

イデアはあったので、いくつかのビジネスコンテストに参加しました。そこでは金賞を取り、賞金をいただくこともありました。でも、自分にとって「起業」のハードルは高く、なかなか1歩目が踏み出せなかったんです。

ーそれでも、現在は起業されていますよね。どのように起業に至りましたか?

偶然、Facebookガイアックスが主催するFutureProofのイベントを目にしたんです。

gaiax.doorkeeper.jp

就活もしていましたが、「チャレンジしたい」という気持ちがあり、参加してピッチをしたところ、自分の事業アイデアにチャレンジするチャンスをもらいました。

「なんのスキルも経験もない、できるかわからない、そんな自分に投資してくれたこのチャンスを逃したくない。」

そうしてガイアックスのスタートアップスタジオで起業に挑戦することを決断しました。

www.wantedly.com

仮説検証で右往左往しながら一歩ずつ進む

ーそこからはどのように進んできたんですか?

8月から仮説検証がスタートしました。当初、農機具費が農家さんの利益を下げており、また遊休資産であるという課題に着目し、「農機シェア」という農家同士で農機を共有し合うサービスを長野県飯田市に訪問して検証していました。しかし、農家さんへのインタビューで農機シェアには確かにニーズがあることは分かったものの、何千万という高額の機械を貸すことへの不安の声や、保険の問題があがりました。

ー壁が立ちはだかったんですね…!

ここからは右往左往しました(笑)

まずは大型の農機から小型農機へのシェアに変更し、検証を重ねました。進める中で、【繁忙期の人材不足】という新たな課題に辿り着き、繁忙期の人材不足を解消するために新たに検証を始めました。始めは農家間の人材シェアを、そして農家ではない人と農家のつながりをつくるところへと行き着きました。

今までの農業はお手伝いしてくれる人を友達や親戚にお願いしたりしていてすごく閉鎖的な社会だったんですよ、だから田舎にいても農業をしたことがないって人がすごく多くいました。だからこそ、その間口を広げることにより人材不足の解消にも繋がるし、より親しみやすい農業を創っていけるのではないかなと思っています。

ー仮説検証で当初のアイデアがうまくいかなくても、諦めずに検証を重ねたんですね。

はい。ひたすらステークホルダーに会いまくり、小さな軌道修正を繰り返してきました。何度も飯田市に赴き、何日間も滞在して仮説検証をするというのは、なかなか自分だけでは金銭的な面で難しかったです。初期フェーズで200万円の投資をいただいていたおかげで、十分な仮説検証ができました。

ー他にも、「あってよかった」と思うガイアックスからの支援はありますか?

初めての挑戦ですが、今まで起業や事業立ち上げを経験してきた諸先輩方に、週1でレビューを受け、相談したり壁打ちしてもらったりすることで、随時事業の軌道修正をすることができています。

他にも、登記や労務など会社の運営に必要なことも支援があるため安心して事業づくりに打ちこむことができています。

f:id:hiyuto5656:20190325152534j:plain

りんご農家さんを手伝う学生

シェアグリで「農業をもっと親しみやすく温かいお仕事」にしていきたい。

ー井出さんは農業のシェアリングサービスを通じてどんな社会の実現を目指していますか?

日常の中に、農業という選択肢が生まれている社会です。

農業は、辛い・汚い・大変だ、と言われてあまり好かれていませんが、このサービスを使って農家であるホストは人手不足の解消で喜び、仕事をするゲストは「やってみたら面白いじゃん」と楽しみ、お互いにwin-winになれる関係が作れたら嬉しいですね。

また、シェアグリによって、長期間の労働契約やフルタイムといった形で働くことが難しい人でも、農業であれば、働くことができる可能性が出てくると思います。例えば、乳幼児を連れたお母さんがお子さんを連れながら農家でお仕事をすることができる。もしお子さんが風邪をひいてしまっても柔軟に時間帯を変更することができたり、一緒にいるお子さんは農家さんの方々も面倒を見てくれたりと、より人間の温かみを感じながらお仕事をできる環境が農業にはあります。農業に関わっていない人たちにも、農業に関わるという選択肢が増えたらいいですね。

「自分次第」で事業が変化する、圧倒的成長環境のあるインターンシップ

ーアグリシェアでは、一緒に活動する仲間を探しているとのことですが、どんな活動を行いますか?

新たにシェアグリを導入する地域の新規開拓と、新規開拓した地域での人材マッチングの活動です。どの地域の農業にアプローチしていくか、価値提供する地域や場所の選択は自由なので、「地元の農業を元気にしたい」など想いをもつインターン生に代表となって開拓して欲しいと思っています。

ーかなり裁量権があるんですね!

はい。これは実際に僕が長野県飯田市踏んだステップとほぼ同じく、新規顧客に営業をして、どうやったらこの人たちに価値を提供できるのか、考え試行錯誤しながら実際に自分で事業を立ち上げていくステップなので、一種の起業体験ですね。圧倒的な成長ができます。

現状はニーズがあるという手応えは掴めているものの、まだサービスとしては出来上がっていない状態です。「届けるのにベストな状態ってどういう状態なのか」など、考えることが山積みです。意志のある人であれば、スキルや能力にかかわらず、コミットすることによって事業はいろんな色に変わっていくだろうし、どんな事業にも進化できると思っています。

なので、形のある単純な新規事業立ち上げや、既存にあるものを広めるだけのインターンではなく、何もないゼロベースからの立ち上げをしたい人や、学生の間に事業立ち上げを体験しておきたい人にはうってつけのインターンです。

ー井出さんも成長を実感していますか?

半年前の私は何も分からない状態でしたが、目の前の課題解決に真剣に取り組み、真剣にお客さんと向き合うことで、価値提供できる力がメキメキと付いてきているなと実感しています。こんなにも自分自身の成長が事業の成長に直結するインターンは他を探しても見当たらないと思いますので、他の人と差を付ける大きな自分のスキルになると思います。

f:id:hiyuto5656:20190325152639j:plain

緊張で肩肘張っている井出飛悠人

求む!農業に変革を起こしたい人!

ーどんな仲間を求めていますか?

「農業に変革を起こしたい」「地域に価値を提供したい」と思う同志を探しています。

シェアグリでは、農家の【繁忙期の人材不足】という課題を人と人をつなげることによって解決し、日常に農業という選択肢を新たに創り出します。

僕と一緒に、ゼロから立ち上げしませんか?意志のあるインターン生をお待ちしています!

 

〇代表Facebook
https://www.facebook.com/idehiyuto

クルー募集中!

【大海原に飛び立とうではないか!】

 

こんばんは、

 

飛悠人です。

 

名前の通り、飛ぶように悠々と生きている人です。

 

 

言ってしまえばただの自由人ですね(笑)

 

 

 

今回のブログの題名を見て、マク〇ナルドのバイトの募集かなんかかと勘違いして読み始めてしまった人は申し訳ございません。

 

 

 

 

バイト探しはタウンワークでよろしくお願いいたします。

f:id:hiyuto5656:20180221151446j:image

 

 

さて、今回はですね前回のブログで宣言した通り

 

 

ぼくが考えているビジネスアイデアについて話して、

 

そこのきみクルーになってみないかい?

 

いやいや、、

 

 

 

 

 

お願いですのでぼくとbuddyになってください! 

 

 

というお話です。

 

f:id:hiyuto5656:20180215164614j:plain

 

 

 

なんのこっちゃって思った方は前回のブログを最初の1,000文字くらいは適当なことしか書いていないので飛ばしていただいて、最後の20文字くらいをご一読ください。

hiyuto5656.hateblo.jp

 

 

 

 

さて、今回は初めての真面目モードでブログを書き始めていこうかと現在決心しておりまする。

 

 

 

まじめな書物には必ずある目次もご用意いたしました。

 

 

 

 

 事業名

 

農機シェアリングです!

聞いただけでどんな事業か想像ができちゃいますね(笑)

 

 

 

 背景

まずはなんでぼくがこの事業をやりたいと思ったかという背景から話していこうと思います。

 

 

ぼくの実家は種苗会社を営んでいます、


農家や家庭菜園をしている人に種や苗、農業資材等を販売する会社ですね。

 

 

 

そのこともあり、幼いころから農業に興味関心があり現在は農学部に所属しています。

 

 

 

そして、実家が好きで将来は地元で生きていきたいと考えています、

 

 

 

 

また、LIFE WORKな働き方をするためには「起業」って手段が1番手っ取り早いし自分の成長にも直接的に影響してくると考え

 

「起業するために自分でお金稼ぐ方法学ぼう」

→「ってことはフリーランスとして自分の力で稼いでみよう!」

というとてつもなく単純な思考回路から

 

 

個人事業主として1年半前にAirbnbの運営代行を始めました。

 

 

そこでシェアリングエコノミーに出会いこれを農業に持ってくれば面白いのではないか!!?

って考えました。

 

 

 

 

解決したい課題

 

みなさんもご存じのとおり

 

農業や地方には社会課題が山積みです。

 

 

人口減少少子高齢化消滅都市後継者問題人口減少限界集落仕事がない農業は稼げない農業は3Kきつい汚いくさい稼げない稼げない稼げない

 

、、、、、、、稼げない

 

 

色々問題はあるのですが、

 

 

ぼくは農業が稼げないことが1番の問題だと感じています、

 

 

なら、なんで稼げないのか? 

 

 

 

ぼくは農機のコストが高いことにフォーカスを当てました。

 

f:id:hiyuto5656:20180221114542p:plain

 

大型の農機って平均1,200万円するそうなんです、、

 

 

そのくせに

 

 

 

年間稼働日数は、、、、

 

 

 

 

2週間ほど!!!!

 

 

おかしな話だとは思いませんか?

 

 

 

しかも!10年ローンなどを組んでいるにも関わらず

 

 

f:id:hiyuto5656:20180221115122p:plain

 

農機具費は年間全体コストの20%もしめています。

 

 

 

さらには!!

f:id:hiyuto5656:20180221115610p:plain

農機の作業可能面積はトラクターを例にとると20~23ha(30馬力)程度なのですが、

 

 

実際にトラクターが使用されている平均面積はたったの1.2ha

 

 

単純計算農機は今より

 

20倍の面積で稼働可能なんです!

 

 

 

 

こんなにコストを圧迫しているくせに全く性能を活かせていないこの遊休資産をCtoCでシェアすることで、

 

農家の収益増加、支出削減、農業への参集障壁を低くすることができる!

 

そして、「稼げない農業」を解決することができるのではないかと考えています。

 

 

 

 

 

事業内容

 

 

事業内容はCtoCの農機シェアリングエコノミーです!

 

 

f:id:hiyuto5656:20180221121949p:plain

 

へたっぴな絵でごめんなさい

 

AirbnbUberをイメージしていただければ結構です

 

 

農機を貸したい農家と農機を借りたい農家をプラットフォーム上でマッチングさせてその手数料をいただこうと考えています。

 

 

 また、状況に応じて農機だけではなく人材や農地のシェアも行っていきたいなと考えています!

 

 

例えば、

農地があって耕したいのに動くことが難しい人が、

その状況と助けてもらいたいこと、金額をプラットフォーム上に掲載をします、

その掲載を見た動ける人が投稿者を助けて、

その報酬としてお金をいただくって形です。

 

 

 

 

VISION

 

 

f:id:hiyuto5656:20180221123741p:plain

 

たいそうなことを言っておりますが、

 

 

ぼくは地方と農業にフォーカスを当てて活動をしていきたいと考えています、

 

 

第一次産業が活気づいたらそれが根付いている「町」も活気づく

国を構成している「町」が活気づいたら国もおのずと良くなる

 

そんな考えです!

 

 

 

この事業を通して1つでも多くの仕事が地方に生まれたらいいなって思ってます!

 

 

ぼくも実際Airbnbを通して運営代行っていう仕事を持ったし、

 

同じようにこの事業を利用して地方に仕事が生まれ雇用が生まれ経済が町で循環するそんな環境を作りたい!

 

 

 

 

 

実現性

 

なら、本当に農機をシェアすることができるのか?

シェアしたいと思っているのか?

って話をしていきます

 

 

f:id:hiyuto5656:20180221134416p:plain

これも今まで同様に農林水産省の資料から頂いたデータなのですが、

 

農機具費軽減に前向きな従業者は74%もいる!

 

 

 

そして、

 

 

f:id:hiyuto5656:20180221134741p:plain

 

「機械を共同所有または共同利用する」って回答された方が30%

 

 

これは集落営農のことを指している人もいるかもしれないが、

潜在的なニーズがあることが見て取れると思います。

 

 

 

ここまで聞いて、

できるかもしれない!

でもちょっと突っかかっている。

 

 

 

本当にシェアできるの?

農機の使用時期って被っちゃうんじゃないの?

 

って思っている方!

 

農業のことを知っていて気づきが良い!!

 

 

 

しかし、

 

 

安心してください!

 

 

シェアできるんです!

 

 

今までも「集落営農」という農業形態で農機のシェア等はされてきました、

実際に大幅に農機を減らせてコスト削減をできた集落は存在します

しかし、集落営農は国の政策なため法人化をしないといけなかったり、

組合の規模が大きくないと効果を発揮しなかったり

他にも組織の合意形成が難しかったりと問題があり広まっていません。

吉野ヶ里中部営農生産組合:農林水産省

 

 

 

また、収穫時期を特定し被らないことも証明することができるんです!

 

最初にも言いましたがぼくは農学部に通っていまして、そこでリモートセンシング技術を農業に活かすゼミに所属しています。

 

 

そのリモセンを使用すると

f:id:hiyuto5656:20180221141329g:plain

 

この画像はぼくの卒業研究の先行研究から持ってきた画像なのですが、

 

 

8km²の地域で水田の収穫時期が10日ほどずれていることが可視化できます!

 

 

 

10日もずれているんです!

 

 

農機を使用する1日以外の日をシェアすることは十分可能だとぼくは考えます!

 

 

 

 

 

競合優位性

 

競合はレンタル事業者になるのではないかと思っているのですが、

 

 

既存のレンタル事業者は地域単位で店舗を持って事業を行っている企業が多いので

顧客が限定されてきてしまいます、

 

 

しかし、本事業はプラットフォーム上で完結できるので全国のユーザーを獲得できると考えてます

 

 

また、シェアリングエコノミーのためレンタルするより価格を抑えられるため

既存のレンタル事業者と差別化できます。

 

 

 

参考程度にレンタル企業の「共成レンテム」の上場時(2014年)の年商は22,604百万円だったそうです。
それくらいの売上がでる市場です。

 

 

 

 

市場規模

 

めっちゃ簡単な計算式で出します!(笑)

 

 

顧客数×顧客単価×頻度=市場規模
参考:https://brave-answer.jp/5792/

   

 

 

331万(H28年農業従事者)×2,500(シェア料の10%手数料)×24回(月2回)

約2兆

 

 

すごく簡単な計算ですが、

 

このくらいあるのかなと思います!

 

 

 

また、農機シェア事業はブルーオーシャンなため総取りできるかもです!(笑)

 

あと、人材や農地シェアまで拡大することでより大きくなってきます。

 

 

 

 

 

収益性

 

こちらも簡単な計算式で出します!(笑)

  

顧客単価×稼働回数×ユーザー数÷2(貸し手と借り手)×アクティブユーザー数+広告費=売上

 

2,500円(シェア料の10%手数料)×24回(月2回)×X÷2×0.6+広告費

 

 

もし、ユーザー(X)が10,000人だったら

 

=180,000,000円

 

 

 

もし、全農業従事者数の10%をユーザーとして獲得できたら、330,000人

 

5,940,000,000円

 

と考えました!

(支出はふっ飛ばしました笑)

 

 

 

 

事業発展性

 

 この事業が面白いのは日本だけでなく海外展開もすることが可能な点、

 

 

また、シェアすることで余分になった農機を買い取り海外販売することもできる点です!

 

 

 

日本の農機は海外でとても評価が良く、

ニーズがとてもあるそうです!

 

 

海外販売だけで1つの大企業ができてしまうほど、

「日本の中古農機具が海外でバカ売れしているワケとは!」:キラキラSEEDSの元ネタ!:So-netブログ

 

  

 

途上国等に販売することができたら、そこの地の農業の機械化の支援することができ

 

日本の地方創生を行いたくて始めた事業が発展すれば途上国支援もできるかもしてないポテンシャルも秘めている!

 

 

 

 

まとめ

書き始めたらバカみたいに長くなってしましました(笑)

  

 

最初から最後まで読んでくださった方ありがとうございます。

 

途中で読むのを諦めて色々ふっ飛ばし今まとめを読んでいる方もありがとうございます。

 

 

少しでも面白いと感じていただいたり、

興味を持っていただいたり、

ワクワクしていただけたのなら幸いです。

 

 

収益性もあり社会貢献性もあるこの事業をどなたか一緒にやりませんか!!

特にプログラミングができる方いかがですか!

 

 

少しでもいいなって思っていただけたら一度お会いしたいです!

  

 

また、フィードバックもお待ちしております。

 

ここどーなってるの?

ここ考えが足りないんじゃない?

この理由で実現できないよ!

 

などなど、温かいフィードバックをお待ちしております。

 

 

 

まったくおもしろくもないブログをつらつらと書いてきましたが、

ぼくの熱量が伝わったらうれしいです(笑)

犬も歩けば棒に当たる ならぬ バカも歩けば棒に当たる。

こんばんはひゆとです。

 

 

お久しぶりです。

 

 

またサボっていました(笑)

 

 

春休みはいかがですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ってそんな表面的な話なんて抜きにして

 

 

 

いきなりテーマの話を深くしていきますと、

 

 

「犬も歩けば棒に当たる」ってことわざご存知ですか?

 f:id:hiyuto5656:20180215164927j:image

 

けっこー昔からある言葉らしいんですけど、

あまり知られていなくて

 

 

農林水産省の調査によると、

日本人の約13人に1人が知っているそうです。

 

このことわざを覚えるだけで1/13の存在になれるんですよ!

 

 

このブログを見た方だけの限定でことわざの意味を紹介したいと思います!

 

覚えるだけで1/13になれますからね!

 

ちゃんと覚えて!

 

 

 

いきますよ~~~~

 

 

 

 

 

犬も歩けば棒に当たるとは、でしゃばると思わぬ災難にあうという戒め。また、じっとしていないで、何でもいいからやってみれば思わぬ幸運にあうことのたとえ。

 

 

 

深いですね〜!

 

 

ネガティブな意味にもポジティブな意味にも使えることができるこのよく分からない難しすぎることわざ、

 

 

これであなたも1/13の日本人だ!✨

 

 

 

そんな難しいことわざなんですけど、

 

ぼくは今から使いこなしてやろうと思ってます( ̄▽ ̄)

 

 

犬くらいバカなやつでも、じっとしていないで、何でもいいからやってみれば思わぬ幸運にあうかもしれないってことです。

 

 

 

 

ぼくの先日の体験をもとにこの難しいことわざを説明していくと、

 

 

 

犬よりもバカなぼくなんですけど、

 

 

先日とあるビジネスコンテストという、

  

 

 

 

 

血眼になりながら睡眠も食事も忘れて四六時中考え抜いたビジネスアイディアを涼しい顔して毎日を悠々と生きている大人達に15分というプレゼンテーションだけで優越をつけられる鬼畜なイベントの最終鬼畜プレゼンテーションをしてきました。

(運営の方がいたらすみません、ジョークです)

 

 

 

 

 

 

そして、ビジネスコンテストの大人達はパンパンになった札入れをチラつかせながら、この賞金が欲しいんだろ〜と言わんばかりにこちらを見てぼくたちの闘志を掻き立て、やる気まんまんになっている犬達を見ながらワインを片手に楽しんでいるようで、

(運営の方がいたらすみません、真っ赤な嘘ですし、ジョークです)

 

 

 

 

 

 

でも、犬より単純なぼくたちは相手の策略にはまっているとは気が付いているものの、パンパンになっている札入れを得たいがために盛んにしっぽを振り他の犬よりもぼくのほうが優秀だぞ!とここでもまた血眼になりながらアピールするのでした。

(ビジコン出たことある人がいたらすみません、犬より単純なのはぼくだけです)

 

 

 

 

 

 

なぜこんなにも犬たちが血眼になりながらしっぽを振り続けるかというと、そのビジコンのエサが最上級なエサだったからです!(1位事業準備金1,000万円)そんな最上級のエサをもらった暁には成功するしかない、成功しなかったら信用が底に堕ちると同時に体もコンクリート詰めにされ東京湾の底に堕ちる。その未来を悟っているにも関わらずそれでも最上級のエサに目がくらみ血眼になっているのだ。

(同じビジコンに出た人がいたらすみません、コンクリート詰めにされないし東京湾に沈みません、ジョークです)

 

 

 

 

そして、全員のプレゼンが無事終わり、

 

 

ついに結果発表の時、

 

ここで1位を取ることができたらどうやって喜べばパーフェクトな喜び方なのか、

サッカー選手バリのパフォーマンスをするべきなのか、

はたまた感情を高ぶらせて泣いてみるのか、

いやいや、他の参加者に敬意を表して静かに受け取るべきなのか、

 

 

そんな想像を頭の中でぐるぐるとさせながら、、、

 

 

 

 

 

 

 

結果は・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

堂々の  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2位!!!

 f:id:hiyuto5656:20180215164614j:image

 (テストや課題やビジコンが重なり徹夜続きで顔が死んでますがご了承を笑)

活動内容|学生向けビジネスコンテスト「freebit biz challenge COMPETE 2017」

 

 

おしい!(笑)

 

あと一伸びが足りないひゆとでした(笑)

 

 

ですが、

 

 

こんな犬以下のバカでも、

じっとしていないで、何でもいいからやってみれば思わぬ幸運にあうかもしれないってことです。

 

 

 

犬も歩けば棒に当たる ならぬ

 

バカも歩けば棒に当たる

 

 

審査員の方や投資家の方にも好評を頂いたのでよい気分です、

 

 

どうせなら1位をとって大木に当たりたかったけど(笑)

 

 

 

次のブログでは惜しくも2位だったビジネスアイディアを紹介します!

 

今はぼく1人で考えているので、

「仲間募集中です!」

気になった方はお声がけを!

 

それでは!!!また!

 

 

犬以下でもじっとしていないで、何でもいいからやってみましょ!

そしたら、

思わぬ幸運にあうかもしれないですよ( ̄▽ ̄) 

 

革命のファンファーレ

西野亮廣さん、前田裕二さん、箕輪厚介さんの雑談を聞いてきました。】

 

 

こんばんは!

 

ひゆとです( ̄▽ ̄)  

 

今年もあと2週間を切りました、

 

早いですね、

 

2017年はいかがでしたか?

 

寒いですね、

 

12月はいかがでしたか?

 

 

こたつでみかん食べたいな〜( ̄▽ ̄)

 

 

ってことで、

 

 

12月15日に早稲田であった

「革命のファンファーレトークショー」に行ってきました!( ̄▽ ̄)

f:id:hiyuto5656:20171220092044j:image

 

 

 

 

---------------------------------

こんばんは井出飛悠人です。

 

 ここまでは去年の12月に書いていたのですが、

 

 

やはりサボリ魔王は強かった。。。

 

 

サボリ魔王とこの世のものとは思えない全米が泣くような血を血で洗う壮絶な戦いの末

 

 

瀕死状態になってしまっていたひゆとは

 

 

 

1ヶ月の時を経てまた動き出した。。

 -------------------------------

 

 

 

トークショーというよりかは、

3人の雑談でした(笑)

 

 

居酒屋でもこーゆー話をしているんだろうな〜って思いつつ、 

 

めっちゃためになる話を色々聞けて、

こんなに生産性のある居酒屋は他にあるか!?

って感心してました(笑)

 

 

その中でも特に自分が大切だな!

これ良いな!って思ったものを紹介します!

 

 

 

 

 

 

 

 

【飛行機は、

飛ばなしゃーないから飛ぶんや】

 f:id:hiyuto5656:20171220092924j:image

 

 

これは、ごめんなさい名前忘れてしまったのですがどっかの誰かのコントのネタらしいです!

 

 

 

飛行機ってエンジンや羽が付いてるから飛ぶんじゃないんですよ、 

 

飛ぶために作られちゃって、

 

乗客も積荷も乗せちゃって、

 

乗客に期待もされちゃって、

 

滑走路を走り出してしまった、

 

飛ばないといけない環境に置かれたから飛ぶしかなかったから、仕方なく飛んだんです!

 

 

 

 

 

まー、言ってしまえば

 

 

 

そんな訳ありません。

 

 

飛行機はエンジンがあって羽があって飛べるように設計されているから飛んでいるんです。

 

 

っていう屁理屈ではなくて、

 

 

言いたいことは、

 

 

 

 

 

 

環境がその人の行動を左右する!

ってことです。

 

  

 

だから自分の環境を制約して、

好きな方向に持っていく必要があります。

 

 

 

 

 

 

 類は友を呼ぶ  のではなくて、

 

 

 

友が類になる   んです!

 

 

 

 

よく一緒にいる人

よく考えている思考

よく食べるもの

よく聞く言葉

よく使う言葉

 

 

 

環境が人間を作り上げています。

 

 

自分が実現したい未来に向けて飛び立たないといけない環境を作り上げることが大切ですね。

 

 

自戒も込めて、、、、、、、、、。

 

みなさん寒いですけどサボリ魔王に負けないようにがんばりましょ!

ひゆとが風邪をひかない秘訣教えます!!

こんばんは〜( ̄▽ ̄)

 

お久しぶりでーす( ̄▽ ̄)

 

 

えっと、

 

 

めっちゃサボってました(笑)

 

 

 

ちゃんとした正月ボケにかかり、

 

朝から晩までやる気がおきない、

 

ケータイお友達症候群にかかってました。

 

 

こわいこわい、

 

 

気をつけて下さいね!

 

 

三日坊主ひゆともやっと正月ボケから抜け出し活動しだします!

 

 

 

あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします( ̄▽ ̄)

 

 

やっとこさ2018年の幕開け🌅

 

 

 

さて、そんなこんなで1月も半分過ぎてから動き出したぼくなのですが、

 

 

 

知ってる人もいるかもしれないですけど、

 

 

 

 

全然風邪とか体調を崩さないんですよ!

 

 

 

 

なんかオレって無敵艦隊ひゆとなんじゃねーか?って思うくらい崩さない。

 

 

 

大学生活中で記憶ある中だと、

居酒屋の焼き鳥があたって食中毒になったくらい

その時は1日の半分をトイレで過ごしていたけど(笑)    その1度くらいかな

 

 

 

最近ぼくの周りですごくインフルエンザが流行っていて、

 

 

サークルの人たちが10人以上インフルになりました(笑)

 

 

インフルはウイルスなのでそれに触れたか否かで感染するか変わってくるから定かなことは言えないけど

 

近くでこんなに流行っているのに感染しない。

 

 

 

 

これはなんなんだと、

 

 

どーなっているんだオレの体は、

 

 

サイボーグなのかこの体は、

 

 

 

 

 

 

 

 

これを見ている10人中9人は

 

 

 

 

「バカだから風邪ひかないんだろ」

 

そー思っているに違いない。

 

 

 

そこのあなたが残された心優しき1人であることを願うばかりである。

 

 

 

話が逸れてしまったから戻そう。

 

 

 

風邪をひかないんですよ!

 

だからなんでだろ〜?って思い

 

 

色々調べてみました。

 

 

 

 

そしたらあら不思議!

 

 

もしかしたらこれのおかげなんじゃね?

 

 

って思うものを見つけてしまったんですよ!

 

 

それがこちら

 

一日一食生活を365日続けてわかった8つのメリット | ゆとり世代代表 管理栄養士のブログ

 

 

最後の方に書いてあるのですが、

 

 

1日2食って免疫力アップにつながるそうなんです!

 

なぜ少食にすると風邪をひかなくなるのでしょうか?

 

私たちの免疫機能は、リンパ球や白血球、マクロファージなどが行っているのですが、これらの活性が高まるからです!

特にマクロファージの活性が高くなると言われています!

実はマクロファージはウイルスをやっつけたり、いろいろな細菌をやっつけたりするだけでなく、栄養の処理もやっているのです。

働きものですねぇ~!!

 

だそうです!

 

 

 

まー、詳しいことはよく分かりませんが、

 

 

マクロファージという、スーパーhard worker君が体の中に入ってくる悪い奴らを退治してくれるってことですね!

働きものですねぇ〜!!

 

 

そう!何を隠そうこのぼくは!

 

 

 

朝食と夕食だけ食べる

 

 

1日2食の人間なのです!

 

 

 

それをしている理由は色々あるのですが、

 

 

まずは節約になる!

お昼を食べていないのですが、

それだけ1日500円くらい節約になりますよね!

学生の方におすすめ!

 

そしてお昼過ぎに眠くなる!

お昼食べた後ってどうしても眠くなってしまう、

気持ちよく寝られる日だったら良いんですが授業あったりやりたいことがあったりすると眠たさが鬱陶しいので嫌なんです。

 

あと、カロリーそんなに必要?って思う

高校時代に運動部に入っていてスリムだった人が大学生になったらどんどん豚化していくことってよくありますよね(笑)

オレの友達にもいっぱいいるんですが、

確実にカロリーの取り過ぎです!

大学に行って座って授業受けているだけなのにご飯3食しっかり食べていたらそりゃー太るわ(笑)

 

 

 

まー他にも色々と理由はあるのですが、

 

 

健康のことなんて気にせずに行っていた1日2食生活がなんと!!

免疫力アップして、風邪をひかなくなるっていうんだからあらビックリ!

 

 

 

風邪をひかないし!

 

お財布にも優しいし!  

 

集中力も続く!

 

肥満にもならない!

 

 

 

しかも、食べたものの3分の1は消化のエネルギーに使われているそうで、

 

1日3食しっかり食べると

 

それを消化するのにフルマラソン分のエネルギーを消費するそう!

 

そして消化器官を休めるために3時間の睡眠が必要と言われています。

 

 

ってことは一食抜くと12km分のエネルギーを抑えることができ、

3時間睡眠を短縮できる????

 

 

こんなに良いことずくめなのに

やらない理由ありますか?

 

 

 

是非ぼくと一緒に1日2食生活をして

 

風邪をひかない体を作りましょう!( ̄▽ ̄)

 

 

 

p.s 最後まで書いてから、1日3食しっかり食べていた頃も風邪なんてひいていなかったことを思い出し、やはりオレはバカだから風邪をひかないんだなって悟った22時45分でした。

インフルエンザに気をつけてください。

ホラクラシー経営って実は「生き物」でした。

【ホラクラシー経営って実は渡り鳥】

 

こんばんは

 

ひゆとです( ̄▽ ̄)

  

 

12月ももうすぐ終わっちゃいますね、

 

 

あ〜と〜い〜くつ、ね〜る〜と〜、お〜しょ〜お〜が〜つ〜🎍

 

 

 

はい、

 

 

前回はホラクラシー経営って

「A○B総選挙を導入し、がっきーみたいに透明感のある経営方針です。」

ってお話をしました。

 日本で1番先進的な企業はAKB総選挙を導入しているお話 - 三日坊主日誌

 

 

しかし、今回は一変して

 

 

 

 

 

 

 

ホラクラシー経営って生き物なんだよってお話をします!(笑)

 

 

 

 

 

また、こいつ変なことを言い出したぞって思っている人もいると思いますが(笑)

 

 

 

 

 

違うんですよ!

武井さんが言っていたんですよ!まじで(笑)

 

 

 

 

「自然の摂理に基づいて経営を行っています。

会社って生き物なんですよね。

(一字一句同じかは定かではありませんご了承ください。)

 f:id:hiyuto5656:20171222193355j:image

 

 

 

なんでか、武井さんが言うと説得感があるというか、

納得して腑に落ちるというか、

 

言葉って、誰が言うかにすごく左右されるなってしみじみ感じます。

 

 

いつか、オレも説得力のある言葉言えるようになりたいな、、、、

 

 

 

 

っとま~、オレの願望は置いといて、

 

 

 

 

武井さんいわく、ホラクラシー経営って自然の摂理に基づいて、

生き物みたいな会社を作っているそうです!

 

 

 

詳しく話していくと、

 

 

 

まず、生物は新陳代謝があることが大前提ですよね?

 

 

入ってくるものもあれば、出ていくものもある。

 

その循環が生物体を作っているといっても過言ではありません。

 

 

 

しかし、

今の一般的な会社って新卒採用とか入っていく流れは整っているのに、

 

出ていく流れてはあまり整ってはいないんです。

 

 

会社に合っていないと思ったとしても、

人間関係があったり、次の仕事が見つからなかったりで、

我慢してその場にいないといけない環境にあります。

 

 

 

それでは、無理をしている個人も会社も良い結果は得ることができません。

 

 

人それぞれ合う会社と合わない会社があります。

 

 

ダイヤモンドメディアでは、

合わないと思った人は他の会社へ流すような動きがあります。

 

しかもそれもオープン!

ですので、人の移動すごく激しいそうです。

 

 

社長の武井さんが知らない間に社員が増えていたり、

逆に社員が辞めていたり、

社長ですら把握できない場合があるそうです(笑)

 

 

 

会社を生物体だと考え、

新陳代謝として人材を移動させることにより常に会社をフラッシュな状態に整えています。

 

 

 

 

 

また、企業理念がないことも他の企業とは全く違うところだと思いました。

 

 

ぼくはダイヤモンドメディアに出会うまでは、

 

企業理念がはっきりとしていて、全ての社員がその理念に沿って活動していく!

社長はその理念を浸透させるための仕事をする

 

 

そのような会社が良い会社だと考えていました。

 

 

 

しかし!!

ダイヤモンドメディアには企業理念がありません。

 

(しかし、実現したい世界観であったり

会社のあり方についての理想は全員で共通して持っています。)

 

 

 

武井さんはそのことについてこう話していました。

 

 

昔のヒエラルキー構造の会社は

小学校の連絡網みたいなもの。

 

まず最初に目的と行動を決めて、それを順々に下の人へと流していく 

 

途中で変更することはできないし、

途中の人が間違えたらその後修正することはかなり難しい。

 

例えば、「新宿駅東口に12時集合」っていう目的は初めから決めてないと集まれなくなるし、

その後変更することはかなり難しい。

 

 

一方で、ダイヤモンドメディアのホラクラシー経営は

ライングループみたいなもの。

 

全員で情報を共有して、透明化することによって

目的地を最初に決めておく必要もなくて

途中で変更することもできるし

 

進みながら全てのことを決めることができる、

 

例えば、「新宿駅に12時集合ね!」っていう目的があったとしても、 

 

電車の遅延で集合を5分伸ばすこともできるし

 

行きたい場所によって集合場所を東口にも西口にも南口にも北口にも進みながら変更することができる。

 

 

その時に一番ベストな道を選んでとることができるようになっているのがホラクラシー経営です。

 

 

 

 しかし!

 

理念がないとどの方向へ向かっていけば良いか分からず、

社員のベクトルがバラバラな方を向くのではないか?

とぼくは思いました。

 

 

 

 

 

 

 

ここでついに渡り鳥の登場です!(笑)

 f:id:hiyuto5656:20171222193415j:image

 

 

 

渡り鳥って不思議じゃないですか?

 

大勢で移動しているのにも関わらず

誰かが全く違う方向に行ったり

数羽が違う行動をしたりすることはありません

 

ずっと同じ形で、同じスピードで目的地まで進んでいます。

 

なんでこれができるのかというと、

 

 

 

これって、全員が全員の行動を把握しているように見えるかもしれませんが

 

そうではなくて、

 

 

となりの鳥を見て距離感をはかって移動しているそうです、

 

 

全体を見ているのではなくとなりだけを見ているんです!

 

 

だから会社経営でも

 

全員の行動を把握して目的地まで移動させるのではなく、

 

 

個人個人がそれぞれの情報を共有して

近くの人たちと影響を与え合い

 

 

その瞬間にベストな選択肢を選択できるようにしているそうです。

 

 

 

徹底的に自然の摂理に基づいてますね。(笑)

 

 

 

 渡り鳥の原理を利用したホラクラシー経営に今後も目が離せません!( ̄▽ ̄)

 

 

奇跡の経営

【読書会やりませんか?】

 

はい、こんばんは~


ひゆとです( ̄▽ ̄)

 

 

 

なんと!いきなりですが!

 

前回のブログを武井さんが読んでくださって、

Twitterリツイートをしてくれました!

 f:id:hiyuto5656:20171221134434p:image

 

 

なんて心優しいお方なんだ。

 

 しかも、ダイヤモンドメディアの新しい情報もくださるなんて。

 

桐谷美鈴と同じ体重のリードエンジニアの方の特集いつか書かせていただきます!

 

 

 

なのになんでオレはAKB総選挙だがっきーだって意味の分からんことを書いてしまったんだ。

 

 

この後悔一生続くと思います、

 

もっと、真剣に書けばよかった。

 

神様あの頃に戻して。。。。

(この歌詞で歌つくれそう。)

  

 

はーーーい、

 

 そんな作曲もできちゃうひゆとが

 

今回は前回に引き続き「武井さん、ダイアモンドメディア、ホラクラシー経営」について話していこうと思います!!

 

 

 

前回をまだ見ていない人はこちらから↓

hiyuto5656.hateblo.jp

 

 

 

ホラクラシー経営の内容に入っていく前に、

 

 

なんで武井さんが自分の会社でホラクラシー経営を行っていこうと思ったのかの経緯を話したいと思います!

 f:id:hiyuto5656:20171221132531j:image

 

 

1冊のが元となっているそうです。

 

 

 

 

それがこの本

 【奇跡の経営】

奇跡の経営 一週間毎日が週末発想のススメ

奇跡の経営 一週間毎日が週末発想のススメ

 

 

 

この本には、ブラジルの「セコム社」が実際に行ってきた経営方針を記している本です。

 

 

 

具体的な内容についてはお話することを控えますが

(まだ読んだことがないだけ。)

 

 

 

 

3,000名も社員を抱える大企業が

「管理することを排除し、社員の自由(=社員との信頼)と民主的な体制を作り上げていく想い」でホラクラシー経営を行っています。

 

 

 

 

”奇跡の経営”を読んだ武井さんは

 

 

「会社って関わる人が全て幸せになるために、世の中が良くなるために存在している組織なんだ! 

でも、既存の日本の会社はそうではないから、

自分は全てがホワイトな会社を創ろう!!

 

 

 

 

 そう思ったそうです、

 

 

 

その考えのSHIFTによって現在のホラクラシー経営をするダイヤモンドメディアがあるんですね~、

 

 

 

にしても、

行動力すごくないですか?

 

 

 

良いと思ったものを実際に行動して実現してしまう

 

 

 

 

本を読むだけではなく、

 

 

そこから学んだことを実際に行動に移すことが大切なんですね!

 

 

当たり前なようで多くの人ができていなことを、

着実とこなしてきた方が成功する。

 

 

 

 

 はい!行動しましょ!(笑)

 

 

この年末年始で”奇跡の経営”を読もうと思ってます、

 

 

 

一緒に読んでくれる人、

 

感想等をシェアして学びを深めてくれる人はご連絡ください!

 

 

 

一緒に読書会しましょ( ̄▽ ̄)

 

 

今日はこのへんで、

 

次回はホラクラシー経営の具体的な内容に入っていきたいと思います!